東京五輪の陸上競技「日本は世界の笑いモノになる」と元陸連幹部が警鐘

「そんなバカな話があるか」とお怒りなのは、元陸連専務理事(現顧問)の帖佐寛章氏だ。

2020年東京五輪開幕(7月24日)まであと1年。メインスタジアムの新国立競技場は11月末の完成に向けて仕上げ段階に入っている。予定では12月中旬に竣工式、同月21日にアスリートらが出演するお披露目イベントが行われる。「こけら落とし」は、来年元日のサッカー天皇杯決勝だ。

冒頭の帖佐氏が激怒しているのは、来年の「日本陸上競技選手権」は新国立ではなく、大阪のヤンマースタジアム長居(6月25日から4日間)で行われることだ。

陸連の風間明事務局長は、「来年の日本選手権は新国立で6月末に開催したいと希望したのですが、(東京オリンピック・パラリンピック競技大会)組織委員会は『5月中旬以降は開会式の準備に入る』という。繰り返しお願いしたがどうしても無理だというので(新国立での開催は)断念せざるを得なかったのです」と説明する。

前出の帖佐氏が言う。

「国立競技場で行われた1991年の世界陸上東京大会で、私は大会本部長を務めた。メインスタンドの最上階にある司令塔から一歩も出ないで各競技責任者らに指示を出していた。私の後ろには国際陸連の役員が張りついており、中継画面とタイムテーブルを常にチェックしていた。五輪も世界中に中継されるので1分1秒の遅れも許されない。米国で五輪が開催される時は、代表選考会を兼ねた全米選手権を五輪の陸上競技とまったく同じ時間で行うのはそのためだ」

さらに帖佐氏は続ける。

「あれだけの大きな競技場です。テレビ中継と運営スタッフとのコミュニケーションが重要になる。サブトラック(神宮外苑の軟式野球場)から本競技場までの移動はシャトルバスになるだろう。91年世界陸上の時も同じだったが、これも簡単な話ではない。テスト大会となる国際大会を開催し、外国選手を乗せて五輪競技と同じ時間で走らせたい。陸上は48種目もある。いろいろな面で問題点が出てくることは避けられず、本番までに修正、改善しなければならない。国際大会はもう無理だろうが、せめて日本選手権は新しい国立競技場で行うべき。使い勝手がわからないのだから、実際に大会を行ってみて出てきた課題を修正した後、もう一度大きな大会をやって検証する。そこまで準備しても私が責任者なら怖い。来年5月に2日間ぐらいの大会を2回ぐらいやったとしても、やらないよりはましな程度。まったく不十分だ。陸連は組織委員会から『5月中旬から使わせない』と言われて、言いなりになっていてはダメだ。五輪本番では失敗は許されない。今回の運営スタッフと審判は、国際大会に慣れていない。しかも、完成したばかりの競技場だ。審判の英語力も心配だし、通訳も競技に精通している者を集められるのか。運営で大きな問題が起これば、赤っ恥をかくだけではすまない」

■「5月中旬でも無理」

陸連だってテスト大会が重要なことはわかっている。

「プレ大会は行います。日程は9月以降の理事会で決定し、発表します」(前出の風間事務局長)というのだが、陸上関係者の間では、「開会式まで1カ月もあるなら、新国立で日本選手権を開催しても準備時間はあるのではないか」との声が今もある。

そこで組織委員会に次のような質問をぶつけたところ、戦略広報課から回答があった。

①組織委員会が6月末に新国立で陸上の日本選手権の開催を認めなかった理由は。

「オリンピック・パラリンピック大会に向けた準備(競技運営および開会式計画)が佳境であるため」

②開会式の1カ月前に大会で使用させることは本当に無理なのか。

「物理的に無理だと考えている。2カ月前でも厳しい」

③新国立で行う競技運営の準備についてはどのようにお考えか。

「5月のテストイベント実施を踏まえて、運営上の課題整理を行い大会本番の計画につなげる」

当初は今年9月20日開幕のラグビーW杯に間に合わせるはずが、競技場のデザイン変更などが原因で完成が遅れた。そのツケでラグビーW杯で新国立が使えなくなっただけでなく、運営に関する認識不足により、五輪陸上競技のドタバタ劇を世界中が目にすることになりそうだ。

https://news.livedoor.com/article/detail/16779155/