陸上まとめサイトがパワーアップして復活!!

陸上部の裏話|本当はしんどい瞬間ランキングTOP10

はじめに:陸上部は“楽”って誰が言った?

「野球部やサッカー部に比べれば、陸上部って楽そう」
そんなイメージ、今すぐ捨ててください。

陸上部とは、己の限界に挑み続ける孤独な闘志たちの集団。
華やかな表彰台の裏には、知られざる“しんどさ”が山のようにあります。

この記事では、現役&元陸上部員100人に聞いた
「本当はしんどい瞬間」をランキング形式でお届け。
笑える話からリアルな挫折まで、ぶっちゃけます。


第10位:スパイクで血豆事件

練習中、砂利のあるグラウンドでスパイク走。
数本目で「ピキッ」という感覚とともに足裏から血が滲む──。

●コメント

「血豆できてるのに、その日20本ダッシュさせられた…泣いた」
「スパイクのピン、凶器だと思う」


第9位:補強(地獄)トレーニング

体幹トレやバービー、倒立歩行など、謎の拷問メニュー。
「走らせてくれ!」と叫びたくなる筋肉地獄。

●コメント

「50秒プランク×3セットとか鬼」
「先輩が“笑ってたら終わらせてくれない”っていうルール作ってた」


第8位:合宿の“寝不足”問題

朝5時起床で坂ダッシュ。
夜は部屋で“謎の語り”が始まり、寝るのは深夜2時。

●コメント

「合宿って、走るより寝る時間が一番少ない」
「遠征先の宿が“おんぼろ和室”で冷房つかず、蚊の猛襲に耐えた」


第7位:部活前の授業が地獄すぎる

午後から練習なのに、午前の授業で爆睡寸前。
しかも翌日はテスト。

●コメント

「テスト勉強とインターバルの両立、無理ゲー」
「英語の授業でガチ寝して怒られたが、理由は400m×8本の翌日」


第6位:タイムが伸びない“停滞期”

どれだけ練習してもタイムは縮まらない。
「自分、才能ないのかな…」とメンタルが沈む瞬間。

●コメント

「1年ずっとベスト更新できず、自信が崩壊」
「“もう引退したい”と100回思った」


第5位:真夏の炎天下、地面が灼熱

灼熱のトラックはサウナ状態。
足裏が溶けるんじゃないかというくらいの熱さ。

●コメント

「スパイク脱いだら足裏が火傷してた」
「照り返しで目がチカチカして倒れそうだった」


第4位:試合で“まさかの失格”

フライング、ラインオーバー、棄権。
努力が一瞬で“ゼロ”になる悲劇。

●コメント

「予選1位通過で浮かれてたら決勝でフライング。涙出た」
「やり投げで足がライン超えて“記録なし”。泣きながら帰った」


第3位:顧問の謎テンションと理不尽指導

「何で今怒られた?」と理不尽すぎる指導。
怖いというより、“謎”。

●コメント

「タイム悪い理由を“顔が真面目すぎる”って言われた」
「“水を飲むな”文化がまだ残っててマジできつかった」


第2位:雨の日の練習(中止じゃない)

「今日は雨だし休みだよね…」という希望は打ち砕かれる。
“いつも通り”の練習に、濡れネズミ確定。

●コメント

「豪雨の中でハードル練。滑って転倒、泥だらけ」
「雨でもアップ→坂ダッシュ。頭おかしいんじゃないかと思った」


第1位:引退間際、思うような記録が出せない

最後の大会。泣きながら練習した日々の集大成。
でも、結果は思い描いたものではなかった──。

●コメント

「自己ベスト出せなかった。悔しさと虚しさが一気にきた」
「“あの日”に戻れたらと思い続けている」


番外編|陸上部あるあるしんど話

  • ハードル倒して爪剥がれる
  • 円盤投げで指負傷
  • トラックの白線を消す“奴隷作業”
  • 弁当が汗でびしゃびしゃ
  • スパイク忘れて全力土ダッシュ

陸上部が“しんどくてもやめられない”理由

これだけしんどいのに、なぜ陸上部を続けるのか?

答えはシンプル。
「走ることが、好きだから。」

しんどさを乗り越えた先にしか見えない“景色”がある。
記録を更新した瞬間の快感。
仲間と勝利を分かち合った涙。
「自分はやればできる」と信じられた、あのときの自分。

それがあるから、今日もトラックを走る。


終わりに:しんどさを、誇りに変えて

陸上部は「走ってるだけ」じゃない。
その一歩一歩に、努力と葛藤、そして涙が詰まっている。

この記事を読んで、
「陸上部ってこんなに大変なんだ!」と思ったあなた。
次に大会で選手を見かけたら、ぜひ声をかけてあげてください。

「頑張ってるね」って。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です