次スレは>>980、よろしくお願いします。
●関連スレ
選手・選手育成コースを語ろう Part9
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/swim/1526735584/
●前スレ
【水泳】スイミング 12コース目【習い事】 [無断転載禁止]©5ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1532754767/
食堂でウ二丼を食べていたら、隣のテーブルの主婦が赤ん坊をテーブルにのせてオムツを替え始めたそうです。
於与岐では驚くことじゃないみたいですよ。
年中の子供をスイミングに通わせたいと思っており参考までにそれぞれレッスンの雰囲気や特徴などを教えて頂けますでしょうか?
セントラル
進級テスト厳しめ、オマケ進級はほぼない、泳ぎの仕上がりは綺麗
ティップネスは指導が優しい印象、泳げることが目標、進級も早い
月謝や進級システム(◯◯が出来たら◯級)が統一されてるのはもちろんだろうけど。
そんなことまで知ってスクールになんて入れてない
知るかボケとしか
子は水嫌いで親離れ出来ないから悩む
皆さんのお子さんは最初からすんなり通えました?
本人も泳げるようになりたいと言ってるけど泣きながら親と離れるとコーチや他のお子さんにも迷惑かけてしまうし本人も気分落ちた状態で練習出来るのかと心配
小学校に上がってからだと小さい子に混じって水慣れするのを嫌がる子もいるようだから恥ずかしさがないうちに泣いても通わせて慣らした方が良いのかな?
このスレでずっと言われてるのがスイミングは小学生から習うとコスパ最強
水慣れとか親離れとか言ってる時期から始めても後から習う子と大差ないから焦る必要なし
スクールによるけど小学生と小学生以下はそもそも時間が違うから小さな子に混じってパチャパチャにならないスクールも多い
個人的におススメなのは親と市営区営のプールで水慣れけのびくらいまで定期的に通って練習すること
遊ぶだけでも良いけどここで顔つけたり目開けたりするのが平気になっておくといい
親離れは年中年長なら大丈夫だと思うからその後入会でも全く遅くない
そんな状態なら今すぐ無理に通わせなくてもいいと思うな
水慣れはおうちのお風呂や公園などでの水遊びで少しずつ練習していけばいいんじゃない?
小学生と園児はそもそもクラスも時間も違うから小学生のクラスでは一年生が一番小さいから問題ないんじゃない?
うちは小1から始めて、小2の5月に4泳法終わったからめっちゃコスパ良かった。
親がコーチと子を信じて預けられるかどうかかな
はっきり言ってコーチは泣かれるのは慣れてると思うw
ただある程度泣かないで言うことも理解できた方が子どもも楽しいんじゃないかな、年中か年長くらいかな
コスパは小学生の方が断然いいけど、幼児クラスの方が1コーチあたりの人数少ない分手厚いよ
テストでは細かいことで落とされて、2回に1回しか進級できない。
同じスクールに通っていて幼稚園から初めているクラスメート達の中で、4泳法マスターしたのは
1人のみ。
子供の運動神経が悪いせいもあるけど、運動神経が悪くて、あまり進級させてくれないスクール
なら、早目に始めた方がいいと思う。
というか目が届かないのはある
子供の性格が引っ込み思案とか萎縮しやすいとかなら年中年長からのが良いかな
うちの娘はプールサイドに腰掛けバタ足してる時男の子に足掴まれてプールに引きずり込まれてたよ…
そこそこ泳げるし、そういうのに動じない娘だからその子に文句言って冗談?みたいな感じになってたけど相手によってはヤバイと思う(ちなみにその男の子とは初対面)
うち四泳法終わるまでに16段階あるからたとえ毎月合格しても一年では終わらないな
うちは小学生からはじめたら14級からで月一テスト
長期休みの短期教室でもテストはあるから、短期もやらせてほぼ不合格なしで進めば計算上は1年以内に四泳法が済む
もちろん実際には1年くらいで済ませる子もいるし、幼稚園からとかだと3年、4年かかる子もいるって感じだけど
うちのところは4泳法クリアまでに42項目8段階、テストは3ヶ月に一度しかない。
これが項目少ないのか多いのかはわからない。見た限り普通に綺麗なフォームで泳げてる。
3ヶ月ごとのテストなのに1年で8段階4泳法クリアとはどういうこと? 飛び級?
飛び級
下の方の級だと園児と小学生で帽子の色が違うから、一目でわかる。
3年生くらいなのに園児に混じって一番下の級にいる子なんか内心どうなんだろうと思う。
続ける意味合あるのかな
選手でもないからタイムに意味はない
ただ、4泳法を継続的に泳ぐことで形は形成されていくとは思う。
ある程度まではパワーだけでタイムも上げられるだろうけど、やっぱり泳ぎ方がキレイにならないとタイムは上がらない。
4泳法できたからとタイム級の手前で退会しても、モノになってない子は多い。
せっかくそこまで行ったのに勿体ないなと思ってる
遅くても泳げりゃいいって人にとっては充分モノになっているのでは
バタフライは特に「習った」だけでは体で修得してない子は多いよ
しばらく経ったら泳げない。というか、速い遅いとかではなく途中で動きがデタラメ(平泳ぎの劣化版みたい)になったりする
せっかく手足の動かし方を修得したなら、それを体が覚えるまで(=モノになるまで)やったらいいのにな、ってこと。
勉強だって授業で習ったのを復習していかないと定着悪いでしょ?
もちろん水泳でも勉強でもそれだけでちゃんと出来てる子もいるけどね。
実際は三年かかったなー
>>25
わかる
フォームが定着するのにもう少し時間と練習がいるのに
四泳法終わった!卒業!なのはちょっと勿体無いよね
受けられるテストは一つだけだから飛び級は無し
一つの級にかかる期間は3ヶ月を想定しているらしい
さすがに水慣れレベルは1ヶ月でトントン拍子に進む子が多いけど気が遠くなるわ
何年生からやろうが一年で四泳法終わるとか有り得ない
コソ練してタイム上げたい
結局お子さん亡くなってしまったみたいだね
死亡事故があったからその店舗は今まで以上に安全性を徹底するだろうけど同じくらいの子供がいるから他人事とは思えない
土日の芋洗いはどこも同じだよね
ググったけど出てこなかった
亡くなったってどこにあるの?
まぁわざわざスクール(なり本社)が公表するとは思えない
本当だとしても従業員には箝口令を敷いてるだろうし。
だったら事情を知ってて言いたくて仕方のない御近所さんとかママ友あたりじゃない?
それか従業員か
事故から半月後くらいに、話を出来る程度に回復って親族の書き込みがあったとどこかで読んだけど亡くなったってソースあるの?
土日にスクール通わせてるヒトいるの?
そりゃいるでしょw
共働きで平日都合つかない家庭なんて山ほどいるんだし
土日に開講してないスクールを探す方が珍しいだろ。
客がいないのにやってるスクールもありえない。
元々、芋洗い状態で会員が多すぎるって言われてたんだよね
春休みはあったけど、やっぱり事故の影響があるのかね。
級が細かいし週1だからなかなか進級しない
去年の8月に22級からスタートで17級。
まだクロールに達してないけどこんなものなのかな
月謝高いけど丁寧に教えてもらえると思い込んで通わせてるけど…
月謝安いセントラルにしたらよかったのか
その進み方だと2ヶ月に一度は受かってる計算だから週1なら進度は遅くないと思うけどな
もっと進みたいなら週2以上だよ、これはどこのスクールでも同じかと
それかフォームの仕上がりは求めずとりあえず泳げればいいならそういうスクールを探すか
セントラルとイトマンはどちらも細かいし厳しいから大差ないよ
運動神経悪いのもあるけど、子供は多いし、最初の30分はボビングとけのびだけ。
今月テスト受かれば上のクラスに行ける予定だけど、同じく週1で通う小学校の同級生達に
よると何度も落とされたって言ってたから、バタ足クラス卒業するのに2年はかかりそう。
やっぱり週2じゃないと難しいですよね
今小3で6時間授業も少ないから平日2日通わせるなら今しかない…
子供も意欲的なので増やしてみます
ありがとう
もしも月に一回でも温水プールとか市民プールとか連れてって練習出来る環境が有るのであれば、週一でも十分イケると思う
ウチも小3で去年の秋からローカルなスクールだが月4で通わせてて、テストは毎月
テスト前の休みの日に3時間ほど練習しに行き、自信を持って本番に挑んでるので毎月難なく合格して現在クロールの後の背泳ぎクラス
要はスクールで実際その月の課題を泳いでる時間なんて、たかが知れてるのでプライベートでたっぷり練習するといいんじゃないって事です
今の所家から近い緩め、人数少なめ建物新しめのスクールか
家から少し遠く、人数はめちゃくちゃ多い、コーチも多い、JOP出場も多数いる模様のイトマンか…
子供自身はどちらも楽しんでるように見えましたが、どちらかというとイトマンの方が楽しんでるように見え、教え方もうまいなと1日の体験だけですが思いました
ただまだ年少なのでオリンピック選手に!とかは全く思っていなくて、ただ初めての習い事として楽しんでくれたらなと
親の都合としては月謝が安くて近い方がいいなと思っていたけど、実際楽しそうにしてたのは月謝は少し高い、遠いイトマン
皆さん通わせるにあたって色々体験させてみて決めた方も多いと思うのですが決め手はなんでしたか?
うちの周りはスポクラでも駐車場がないか少ないところばかりで、雨の日通うことを考えるとスクールバスが一番楽だったから
パスしたところは上の子通わせていた保護者に聞いたら子どもが少し溺れても気付かれなくて放置されたって言っていたし
そこはたくさん入会させて厳しく教えるけどほとんどの子が4泳法までいかずに辞めていてコーチの目も手も足りてない感じがした
うちは小学生から始めたのでここでよく言うようにコスパ良くて13ヶ月で4泳法終わったんだけど、だからってこのまま育成コースまで行かせてもすごく伸びるほどのポテンシャルは無い気がするし、いつまでやらせたらいいのかなとチラチラ考えてたんだよね
そして本人も楽しんではいたものの本命のスポーツは他にあるから休会でいい、来年まだやりたかったら再開するよってことになって、いい機会だったかなと思う
周囲もこれを機に辞めたりスクール変えたりの子が多いわ
もうちょっとタイム縮めたい
ターンやりたい
個人メドレーやってみたい
と子供の希望が次々出てきて続けてるよ
家でダラダラするよりはよいかと好きにさせてる
止め時がなく小学校卒業と同時に止めた
中学生向けのゆるいコースもなかったし
部活始めると時間的に無理だから
バタ足→クロール→背泳ぎ→平泳ぎ
バタ足→背泳ぎ→クロール→平泳ぎ
最後がバタフライなのは同じ
先にクロールをやるのか背泳ぎかで習得速度は変わるのかな?
うちの年長はクロール先行スクールなんだけど、体幹弱いみたいでクロール25m泳げるけどどうもグニャグニャしてる
ちなみにクロール50m級まで背浮きとか背泳ぎキックとかもないから、そもそもプールの中で上向きになったことがない
だから身体を維持するコツが掴めないのかな?
いやクロールをしっかり泳ぎこむことで徐々に整ってくるということかな?と悩む
今のスクールは近々辞めることになっているから、次のスクール選びの参考にさせていただきたいです
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1561071991/