新国立の後利用については、球技専用にした方が収益が上がるとして、関係閣僚会議が17年11月に方針を決めた。
しかしその後、改修に最大100億円かかるとの試算が出た。さらに、大会後に運営権を民間事業者に売却する現在の計画では、年間約30億円の固定資産税がかかる可能性があることもわかり、年間約24億円の維持費以外に出費がかさむ恐れが出てきた。
一方、事業主体の日本スポーツ振興センター(JSC)が民間の事業者に聞き取りをしたところ、「芝にステージを置くと重みで傷むので、収入源のコンサートができない」「収益が望めるのはサッカー日本代表戦など一部だけ」など、球技専用にした時の収益性を疑問視する声が相次いだ。こうしたことから、陸上トラックを残した方がコストが少なくすむ上、ステージを置くのに支障がないのでコンサートを多く呼べるとの意見が関係者の間で強まったという。
7/4(木) 5:00配信 朝日新聞デジタル
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190704-00000005-asahi-soci
★ 1: 2019/07/04(木) 07:16:59.98
※前スレ
【東京五輪】新国立競技場、五輪後も陸上トラック存続へ 「球技専用」一転 ★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1562202434/
工事は順調に進んでるの?
もう構造物は完成して後はグラウンドだけじゃないかな
サッカーじゃ儲からないから、多目的利用になるのは自然な流れ
埼玉スタジアムも新国立の開場後は、赤字額が増えるんだろうな
サッカースタジアム検討における作業部会案とサンフレッチェ広島案の比較 参考資料(広島市作成)
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1463618696348/simple/sankoushiryou.pdf
平成27年度 サッカー以外のピッチ利用状況(収容規模2万5千人以上)
スタジアム 年間利用日数 主なイベント(準備日除く)
・カシマサッカースタジアム 16日
鹿島アントラーズ感謝祭(1日)地元のお祭り(2日)CM撮影、プロモーションビデオ撮影 など
・埼玉スタジアム2002 0日
・豊田スタジアム 3日
コンサート(2日)ラグビートップリーグ(トヨタ)(1日)
・ノエビアスタジアム神戸 6日
ラグビートップリーグ(コベルコ)(2日)地元の歌謡ショー(1日)寄席(1日)、成人式(1日)、結婚式(1日)
・日産スタジアム 10日
スポーツイベント「芝生でプレーしよう」(3日)芝生の親子体験イベント(1日)コンサート(6日)
・エディオンスタジアム 9日
スポーツ・レクリエーションフェスティバル(1日)グラウンドゴルフ大会(1日)、障碍者ディスク大会(1日)コンサート(1日) など
※ 平成28年3月オープンの市立吹田スタジアムは、サッカー以外のピッチ利用はしない予定とのこと
各方面から意見聞き入れたら
誰も幸せにならないスタジアムが生まれた
> しかしその後、改修に最大100億円かかるとの試算が出た。
やろうと思えば3億で出来るだろ、100億ってのがそもそもふっかけ過ぎ
その程度の土建工事が戦闘機より高いなんて信じられん
Jap ってさ、プログラムの要件定義できずにあとからどんてん返しが様式美だったけど
まさかまさかこんな高い建築でも同じことやらかすんだね
誰も陸上しねーよ
しねよ、まじで
サッカーは埼玉で十分
はっぁ~
金も出さねえくせにエラそーな陸連
何様だ?
こんなアホみたいに金かけてしまったスタジアム
サカ専では回収できないので
サッカーは代々木に行きます
陸上 税金ですし兼用でいいですよー
ラグビー 税金ですし兼用でいいですよー
アメフト 税金ですし兼用でいいですよー
ホッケー 税金ですし兼用でいいですよー
高校サッカー 税金ですし兼用でいいですよー
女子サッカー そら専スタの方がいいけど税金ですし兼用でいいですよー
プロサッカー 専スタ寄越せアホ、スタンドは8万人な、人口芝は駄目、屋根つけるなら開閉式な、芝リカバリーでコンサートも制限、他の使用も制限な、横酷ガー、味スタガー
>>1は「サカスタも大差ないぞ」って国の通告に近いんでは?
これで完全にオリンピックへの興味は失ったたな
さっさと移転しろ
ちなみに代々木のサッカー新スタ構想では
赤字を出さないために天然芝フィールドを
スタジアムの外に出して育成しつつ、
その合間にスタジアム内でイベントを開催することで
黒字運営にしようとする案も検討されてる

新国立でも最初のデザイン公募があった時に
これと同じシステムの「仙田案」も最終審査にまで残ってたが
安藤忠雄が独断でザハ案をゴリ押ししたから
現在まで繋がる大問題を引き起こしているw
サッカーがお荷物なのに
何で天然芝の養生スペースを別途確保する必要があるのか
ただでさえ土地代の高い東京なのに 札幌と同じやり方は難しいだろ
それだけの土地があるなら商業施設やホテルでも建てた方が
遥かに儲かる訳で
札幌のピッチ可動は野球場スタンドとの兼ね合いで
フィールド移動する前にホバリングで浮かせて
回転させるシステムにしたから経費が高いんだよ
普通のサカスタなら欧州で良くあるけど
単純に水平移動させるだけだから
札幌ドームみたいにひどくはならないよ
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1562220187/