2020年東京五輪マラソン代表選考会「グランドチャンピオンシップ(MGC)」(9月)
への出場権が懸かる大会。16年名古屋ウィメンズマラソンで1秒差でリオ五輪代表の座を逃し、
既にMGC出場権を得ている小原怜(28)=天満屋=が2時間25分46秒で日本勢最高の2位に入った。
福士加代子(36)=ワコール=は12キロ過ぎに転倒した影響で35キロ過ぎで棄権。
ファツマ・サド(27)=エチオピア=が制した。
昨年の名古屋ウィメンズとベルリンを2時間27分台で走り、ワイルドカードでMGC出場権を手にした。
今大会の出場者ではただ一人のMGCファイナリストが、意地を示した。
https://www.sanspo.com/sports/news/20190127/ath19012712090008-n1.html
福士、転倒&出血で棄権 MGC出場権獲得ならず/大阪国際女子
大阪国際女子マラソン(27日、ヤンマースタジアム長居発着)2020年東京五輪マラソン代表選考会
「グランドチャンピオンシップ(MGC)」(9月)への出場権が懸かる大会。
出場5度目の福士加代子(36)=ワコール=は12キロ過ぎに転倒した影響で棄権した。
14位だった2016年リオデジャネイロ五輪以来、2年半ぶりのマラソンに挑む福士は、
12キロ過ぎに大森菜月(24)=ダイハツ=と接触し転倒。地面に頭を打ち付け、
右目上と左膝から出血する中、小原怜(28)=天満屋=と先頭集団に食らいついた。
25キロ過ぎで優勝争いから脱落すると、31キロ付近でいったん、足を止めた。
再びレースを再開するも次々と後続に抜かれ、MGC出場権が遠ざかった。
https://www.sanspo.com/sports/news/20190127/ath19012714200011-n1.html
福氏はたたじゃ終わらんなw
マラソンといってもかなりのスピードだからな
それは酷だ
間近で見るとめっちゃ速いね
普通に負けそうだから、言い訳かねて負傷
お前はそうやって生きてきたのか
100メートルを21秒くらいのペースで走り続けるのだから、フツーの人がほぼ全速力で走っているようなスピードだよ
有森さんの走りを記録する仕事をしたことがあった。めちゃめちゃ早い。
半周もついていけなかった。あれで42kmとかどう考えても信じられんレベル。
女子は1桁になりそう
現時点でのMGC(2019年9月15日)への出場権を獲得した選手(自己ベスト順)
安藤友香 2:21:36 第37回大阪国際女子マラソン 3位(2:27:37)
松田瑞生 2:22:23 第37回大阪国際女子マラソン 1位(2:22:44)
関根花観 2:23:07 名古屋ウィメンズマラソン2018 日本人1位(2:23:07)
小原怜 2:23:20 第38回大阪国際女子マラソン 2位(2:25:46) 名古屋ウィメンズマラソン2018 日本人5位(2:27:44) 第45回ベルリンマラソン 10位(2:27:29)
前田穂南 2:23:48 北海道マラソン2017 1位(2:28:48)
岩出玲亜 2:24:38 名古屋ウィメンズマラソン2018 日本人2位(2:26:28)
野上恵子 2:26:33 名古屋ウィメンズマラソン2018 日本人3位(2:26:33)
鈴木亜由子 2:28:32 北海道マラソン2018 1位(2:28:32)
今大会で中野が取った
日本選手で2番手は2時間27分39秒で4位の中野円花(27)=ノーリツ=。
中野は新たにMGC出場権を獲得した。
MGC(2019年9月15日)への出場権を獲得した選手(自己ベスト順)
名前 自己ベスト 出場権を獲得した大会と記録 出身大学・高校
安藤友香 2:21:36 第37回大阪国際女子マラソン 3位(2:27:37)豊川高等学校
松田瑞生 2:22:23 第37回大阪国際女子マラソン 1位(2:22:44)大阪薫英女学院高校
関根花観 2:23:07 名古屋ウィメンズマラソン2018 日本人1位(2:23:07)仙台育英学園高等学校
小原怜 2:23:20 第38回大阪国際女子マラソン 2位(2:25:46) 名古屋ウィメンズマラソン2018 日本人5位(2:27:44) 第45回ベルリンマラソン 10位(2:27:29))興譲館高等学校
前田穂南 2:23:48 北海道マラソン2017 1位(2:28:48)大阪薫英女学院高校
岩出玲亜 2:24:38 名古屋ウィメンズマラソン2018 日本人2位(2:26:28)豊川高等学校
野上恵子 2:26:33 名古屋ウィメンズマラソン2018 日本人3位(2:26:33)須磨学園高等学校
中野円花 2:27:39 第38回大阪国際女子マラソン 日本人2位(2:27:39)大阪薫英女学院高校
鈴木亜由子 2:28:32 北海道マラソン2018 1位(2:28:32)名古屋大学
残り対象レースは名古屋ういろうだけか
未だにマラソン界の日本人選手は
MGCとか4年に1度の五輪にいつまでも縛られてるんだな
世界ではもう4年に1度の五輪が本番という風潮はなく
毎年WMMで実力世界一をかけて王者争いしているのにな
日本人選手がいつまでも今後も世界の頂点に立てないのは
4年に1度が本番という意識が実は最大の要因なんだろうな
それでは毎年本番の世界の選手に勝って世界の頂点に立つのは無理
とはいえ五輪目指して五輪王者になったとしても
五輪王者という肩書が貰えるだけで
実力世界一扱いという訳ではないのであまり意味無いんだがな
WMM発足以降の五輪王者
【男子】
2008年:ワンジル(ケニア)
五輪後もロンドンマラソン優勝とか活躍するも世界記録更新に程遠く
悪い取り巻きが増えレース出場も疎遠になり謎の死を遂げる
2012年:キプロティッチ(ウガンダ)
翌年の世界陸上選手権も優勝するものの他のマラソンでは全く勝てず
ほとんどの日本人選手よりも速い自己ベスト持つのに単なる夏男扱いでオワコン化
2016年:キプチョゲ(ケニア)
現在世界記録保持者で世界で最もマラソン2時間切りに近い実力世界一の選手だが
五輪前に既にWMM王者で実力世界一選手扱いなので五輪王者の肩書よりも非公認2時間25秒の記録保持者の方で絶賛されている
【女子】
2008年:ディタ(ルーマニア)
五輪マラソン史上最高齢38歳で五輪王者だが30歳過ぎでようやくサブ30で
キャリア通じて実力世界一に程遠く五輪後は日本のマラソンでも惨敗のロートル選手
2012年:ゲラナ(エチオピア)
五輪マラソン記録保持者で世界歴代9位の記録を持つが五輪前1~2年がピーク
五輪以後は日本のマラソンで日本人選手に惨敗等オワコン化
2016年:スムゴング(ケニア)
当年のロンドンマラソン優勝の勢いも勝って五輪制覇だが
その後ドーピング発覚で出場停止4年現在執行中
多くの日本人選手が目指している五輪王者のその後をみると
五輪王者そのものにあまり意味がない事がわかる
4年もかけて無意味な事に精力かけるよりも実力世界一を目指した方が有意義
大会の知名度の差に決まっとるやろ。WMMとは、からや。だーれも知らん。
日本でもWMM6大メジャー大会の東京マラソン開催されているのに
いまだにWMM知らないとか相当の情弱かもぐりw
ちなみに東京マラソンの大会記録
男子:2時間03分58秒
女子:2時間19分47秒
なので男女共に世界トップレベルの大会
つまりボストンを制覇した川内エライ、ってことだな
分かりやすいな
前田ちゃん応援してるけど
みんな頑張れ
小原さんさすがです。
このショックをずるずる引きずりそうな
頭と両膝から血を流してた
実質東京五輪マラソンの道は断たれたぞ
MGCに出るには名古屋で日本人1位~3位かつタイム2:28:00を切るか日本人4位~6位かつ2:27:00を切る
これが無理でもファイナルチャレンジがあるがこれはMGCシリーズをどれか1レースでもいいから「完走」しなくてはいけない
名古屋まで1ヶ月半しかないからまず無理だね
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1548568817/