スレをたてるまでのない質問@水泳板

1: 第1のコース!名無しくん 2015/10/07(水) 05:56:03.11 ID:/Y4paiVJ

質問はこのスレでしましょう。
スレ立てて質問するのはやめましょう。

2: 第1のコース!名無しくん 2015/10/20(火) 15:38:30.97 ID:iXrARkbd

ミズノ パドル
http://item.rakuten.co.jp/miz-shop/85zk80054/

これはどうやって使うのですか?

 

3: 第1のコース!名無しくん 2015/10/20(火) 17:01:02.97 ID:CyhARCJL
水中で使う鉄アレイみたいな物です

 

5: 第1のコース!名無しくん 2015/10/28(水) 15:42:58.60 ID:/PKNoK6V

隣のレーンの人より少しだけ速く泳いでも、ターンで軽々と追い越されてしまいます。

クイックターン禁止のプールでおすすめのターンは何ですか?

 

6: 第1のコース!名無しくん 2015/11/07(土) 11:49:17.43 ID:Vt0AK38a
男性用のインナーパンツで1番フィット感が強いのはどこのメーカーのものですか?
今はアリーナのもの使ってます

 

9: 第1のコース!名無しくん 2015/11/11(水) 09:10:49.26 ID:ypxO9xDR

水泳選手の体型はよく肩幅が広くかっこいい。と言われますが、
正直北島選手の体型はそこまでかっこよくない気がします。

ふとおもったのですが、やはり競技によりつく筋肉が違うのでしょうか?

肩幅が広くかっこいい体型をしてる競技の人は背泳ぎや、バタフライの選手が多い気がするのですが
そういう認識は水泳をやってる方の中にもあるのでしょうか?

 

12: 第1のコース!名無しくん 2015/12/08(火) 18:54:08.04 ID:gL0qHDNm

>>9
>そういう認識は水泳をやってる方の中にもあるのでしょうか?

あんまり、気にしたことないw

 

10: 第1のコース!名無しくん 2015/11/11(水) 09:13:08.00 ID:ypxO9xDR
あるいは、もともと肩幅の広かった人が
広背筋を鍛えたことでああなるものであって、誰でもきれいな逆三角形になるとはかぎらないのでしょうか?

 

13: 第1のコース!名無しくん 2015/12/24(木) 02:45:06.71 ID:vnOZ/1hk
競技経験者はキック、「ろくビート」と言うんですか、それとも「シックスビート」なんですか?

 

14: 第1のコース!名無しくん 2016/01/10(日) 00:43:58.68 ID:rN4fz4j4

水泳してますが、上半身の肩や腕や胸は鍛えられて筋肉付くけど、
下半身の大腿部とかあまり強くありません。

水球選手は違うのかもしれませんが、
競泳専門の選手はどうですか、足やももはどうやって鍛えてますか?

 

15: 第1のコース!名無しくん 2016/03/05(土) 19:56:58.54 ID:9e/lemwy
シュノーケル買おうと思ったけど、finisとarenaどっちがいい?

 

16: 第1のコース!名無しくん 2016/03/16(水) 17:20:42.97 ID:KrbL58QU
TYRのGUARDコレクションにあるボクサーって中に何も穿かなくていいの?
普通の水着なの?

 

17: 第1のコース!名無しくん 2016/03/16(水) 17:33:58.35 ID:KrbL58QU
ショーツ穿くのって普通なんだね
自己解決いたしました

 

18: 第1のコース!名無しくん 2016/03/23(水) 00:40:12.21 ID:7JBNJv2A
自由形以外の種目はなぜあるのですか?

 

19: 第1のコース!名無しくん 2016/03/23(水) 15:43:36.78 ID:Gm4Q7vMV
メダルの数がほしいから

 

20: 第1のコース!名無しくん 2016/04/09(土) 22:55:38.26 ID:pszw3cIM
最近泳ぎ始めたんだが、手のひらがずーっとダルい。これは筋肉痛?

 

21: 第1のコース!名無しくん 2016/04/10(日) 00:03:34.70 ID:BjQQMCnp
多分違う
2日泳ぐのやめてみて治んなかったら泳ぎ関係ない、病院へ

 

23: 第1のコース!名無しくん 2016/04/19(火) 00:20:09.66 ID:58IN/HT+
大人になってから始めた場合、
中高の成長期に競泳をやっていた人のように
泳げるようになるのはムリ?

 

24: 第1のコース!名無しくん 2016/04/19(火) 11:04:13.95 ID:rvcx31M9
>>23
去年までカナヅチだったんですよーって言ってたアラフォーのおっさんが、
週2回の大人のスクールに通ってて、1年後にはそこそこ泳げるようになってたよ。
けど、競泳やってましたみたいなスピード感は無いか。

 

25: 第1のコース!名無しくん 2016/04/19(火) 17:46:37.89 ID:lbtLrTs+

>>24
そこそこ泳げるようになったし、泳ぎ込めるようにもなったんだけど、
若い頃に競泳やってました的な人たちとの差が埋まらない気がして。

続けていれば、なんとかなるものなのか、ならないのか。

 

27: 第1のコース!名無しくん 2016/04/27(水) 01:33:42.53 ID:ao2YcXc+
>>23
肩甲骨の柔らかさ(動き?)を、子供の頃からやってた人達と同じくらいにするのは、無理らしいよ。
子供の頃からやってれば自然と身に付いて自然に泳げるようになるけど、
大人は、同じようにやろうと考え過ぎるからぎこちない変な動きになってる人が多いんだってさ。
泳げてもタイムが縮まらないのは、ストリームラインがキチンとしていないかららしい(´・ω・`)
ちょうど昨日、どっかのサイトで読んだ。
あと、子供の頃から水泳やってた人は体幹がしっかりしてるとかなんとか、どっかで読んだ。

 

28: 第1のコース!名無しくん 2016/05/02(月) 10:56:51.34 ID:E4LQwGCs

>>27
競泳経験者の肩ってびっくり人間みたいに動くね

ストレッチと体幹トレやるかな

 

30: 第1のコース!名無しくん 2016/05/16(月) 10:06:50.79 ID:ED0KBKvn
>>23
無理だね。
神経の発達が止まってるし。

 

31: 第1のコース!名無しくん 2016/05/16(月) 17:05:47.08 ID:DboJE28c
水泳でも、運動神経発達する?

 

32: 第1のコース!名無しくん 2016/05/18(水) 01:53:47.60 ID:z0cvPpyq
神経って運動制御する脳とか?
柔軟性や体幹はある程度いけても、肩の骨格とか水のなかのバランス感覚って獲得しにくそう。

 

33: 第1のコース!名無しくん 2016/05/19(木) 17:56:54.69 ID:3KHeuWIy

手足伸ばさずに漂うような泳法でずっとすすまないのに泳ぎ続ける人の目的はなんなのでしょうか?

上達するでもなく、運動負荷もなさそうなのですが…

 

38: 第1のコース!名無しくん 2016/06/12(日) 18:45:45.85 ID:6bq8LOxt
>>33
クラゲごっこ

 

34: 第1のコース!名無しくん 2016/05/20(金) 00:46:40.47 ID:+qGIanWg
当人は上達すると思ってます、運動負荷もあると思ってます

 

36: 第1のコース!名無しくん 2016/06/12(日) 04:05:44.86 ID:RLrCE4/v
立ち泳ぎってどうやるの?

 

37: 第1のコース!名無しくん 2016/06/12(日) 18:45:08.00 ID:6bq8LOxt
そういえば、やったことない。

 

39: 第1のコース!名無しくん 2016/06/16(木) 15:41:20.97 ID:HIz3HxXi
立ち泳ぎ足がつかないプールじゃないと練習できない気がする
茶柱みたいに浮いて少し手足掻けば
口くらいまでは出るんじゃないかな?

 

40: 第1のコース!名無しくん 2016/06/19(日) 02:47:19.95 ID:r8vvpfA2
古式泳法はどこで習えるの?

 

41: 第1のコース!名無しくん 2016/06/19(日) 17:18:29.45 ID:CuHfqws0
>>40
ぐぐって近くの流派を探す
それか素直に水泳連盟に電話して教えてもらう

 

42: 第1のコース!名無しくん 2016/06/20(月) 01:25:23.22 ID:gldPU8qp

誰もいなそうなのにすぐ答えてくれるここの住民はなんかいいね。

ありがとうございました。

 

43: 第1のコース!名無しくん 2016/06/23(木) 00:03:35.92 ID:uO0bEvNQ
立ち泳ぎ繋がりって事で・・・
1.1mでも巻き足の練習はできますか?

 

44: 第1のコース!名無しくん 2016/06/23(木) 23:56:54.74 ID:90WcH3UC

成人男性でも1.2mあればできると言われてるけど
独学だと1.1は厳しいだろうね

長水路の体験イベントとかで一度習えればいいんだけど

 

45: 第1のコース!名無しくん 2016/06/26(日) 18:36:59.42 ID:4yWBHZ9+
クロールの息継ぎのとき、逆側の手でプッシュをしないと凄くつらい
うまい人は伸ばした腕を枕のようにして息継ぎするようですが、伸ばしてる余裕がありません
左手のプッシュの反作用を利用して顔を右に向ける感じです
このとき左目は水中なので顔を上げすぎというわけではないと思います
プッシュしないと失速してしまい、口の周りの水の窪みができず、息継ぎできないのです
どうしたら良いでしょうか?
参考として私のタイムは50メートル飛び込みなし、クイックターンなしで36秒くらいで、50メートル1分程度であれば、少なくとも1800メートル泳げます

 

46: 第1のコース!名無しくん 2016/06/30(木) 18:23:33.82 ID:opk5HdKq
50代おばさんが失礼します。適切スレを見つけられずこちらで失礼。
スポーツクラブの水泳教室のクロールクラスか、流水歩行かで迷っています。
流水歩行は40分間。家族は水中での軽い運動も含むにしても、飽きてくるのではと
言います。運動量はやはり水泳の方が大きいですか。
あと室内プールだと夜よりは午前中のクラスの方が水はきれいですか。

 

47: 第1のコース!名無しくん 2016/07/01(金) 00:36:54.08 ID:nvkgNbQ5
>>46
あなたのほうがきれいですよ

 

49: 第1のコース!名無しくん 2016/07/01(金) 22:42:27.18 ID:R4aAmPZA

>>46
流水で歩ける施設があるならそっちの方が運動になると思う
クロールできちんと運動量確保するには相当泳げてないと無理

でも泳げるのも楽しいんで暇があるなら両方やればいい
もちろん水は朝のほうが綺麗ですので鼻に優しく続けられます

>>48
そのための市民プール
初心者がダラダラやれるコースやエリアがあるんでうまく見つけて使ってください

水着はぜんぜん泳げないならちょっと浮くかも・・
上級者が好むタイプなんでいい体してたらムムッ強者が来たかと目立つのです
そう言うの気にしないならかっこいいしOKです
ただ、毛深いと腿毛の処理が面倒かも

 

50: 46 2016/07/04(月) 10:43:34.74 ID:IApTIGaf

>>49 さん
レスありがとうございます。すぐにレスをいただけなかったので
もう無理かなあと思っていました。御礼が遅くなって申し訳ないです。

今の季節なら髪の毛が濡れるのは抵抗がないのですが、夏を過ぎると
髪を乾かすのが面倒だろうなあという、横着な気持ちもありました。
一度、体験に行ってみます。またご報告させていただきますね。
水泳、水中歩行、週一ずつで両方するのが理想かな。

 

51: 第1のコース!名無しくん 2016/07/04(月) 11:49:49.07 ID:i/VB0bZW
スレを立てるまでもない質問スレではあるが
そもそも質問する必要がない質問ばっかだな

 

http://mao.5ch.net/test/read.cgi/swim/1444164963