【教育】日本の体育教育で足の遅い子が「放置」される理由 水泳や自転車との差

1: ばーど ★ 2019/12/01(日) 20:29:57.81
【ビーチフラッグス・和田賢一が追求する“走りの技術論”|最終回】足の遅い子が「放置されている」日本の現状

陸上競技の100メートルは、五輪でも最も注目を集める花形種目だ。当然「世界中で最も科学されているはずだ」と和田賢一は考える。

ところが日本では幼稚園児や小学生たちが、何も教わらずに「さあ、駆けっこだ」とスタートラインに立たされている。

和田が解説する。

「科学されているならテキストがあって然るべきなのに、学習指導要綱にも走るテクニックを習得するための説明は一文もありません。例えば水泳なら、身体を浮かせる→バタ足をするなどの基礎から応用へと発展させていく指導方法が記されています。水泳はできないと沈んでしまうので、スイマーではない先生でも教えられるようにカリキュラムができている。だから日本は泳げない人が最も少ない国の一つなんです。でも走るのは、取り敢えず左右の足を交互に出していけば転ばない。実は足を前に出してもブレーキングがかかってしまう人もいるのに、そこは才能とかセンスの違いで片づけられてしまうんです」

さらに和田は、喩えを自転車に替えた。

「初めて自転車に乗った時のことを浮かべてみてください。何もつけなければ、とても難しい。でも補助輪をつければ、だいたい誰でも乗れるようになりますよね。ところが短距離のスプリントには、この補助輪に相当するプログラムがありません。できなければ水泳なら沈むし、自転車なら転んでしまう。本当は走るという運動にもそういう特定の技術があるのですが、失敗がはっきり見えないから足の遅い子は放置されているんです。

しかし、それは絶対に才能がないわけではありません。スプリントの理論を早く知れば、正しい方向に努力することができる。その先に初めて本当の才能の限界が見えてくるわけで、そこには当然個人差がある。9秒5まで行く人もいれば、10秒3、10秒8の人もいるでしょう。でも理論を知らずに足が遅いと諦めている人は、才能があるかどうかも試せていない。駿足になる可能性は秘めているんです」

和田の理論は、3歳以上なら誰にでも有効だという。

「3歳未満だと指導をしていても収拾がつかなくなると意味です。小さい子には、高い姿勢をしっかり保ち片足立ちをすることからやってもらいます。7~8歳までは関節が柔らかいので、片足立ちをしても個人差が出ますが、3~4年生になり弾む力を覚えると、スプリントテクニックの習得がスムーズになります」

誰にでも理解できる「走りの教科書」を広める活動を実践

これまで和田は様々な競技の選手たちに指導をしてきたが、陸上以外のアスリートの大半はスプリントテクニックが身についていなかった。一方で「速く走る」という課題を克服すれば、確実にステップアップが望める選手たちが溢れていることも判った。

「足が速くなりたいと願うほとんどの人が陸上競技をやっていません。僕はこの人たちを助けたいんです。足が速い人をさらに速くするのは陸上関係者に任せておけば良いわけですからね」

中高時代の和田は、失敗を恐れるあまりボールが投げられなくなるイップスに苦しんだ。だが「失敗してもいいじゃない」という友人の言葉に救われ、大学時代には4つの競技に挑戦してきた。そして大学卒業を控えてライフセービングに出会い、誰かを護ることの素晴らしさを知った。

失敗を怖れなくなり、和田の生き方は一変した。誰もが無理だと思うチャレンジにも、果敢に突っ込んでいくようになった。世界一のスプリンター、ウサイン・ボルトの懐に飛び込み、とうとう自宅にも招待された。

「うっそだろ~!」

周りの選手たちは、一様に目を丸くした。
100メートル11秒8だった26歳が、わずか3か月で1秒短縮をしたことを聞いたら「無理だ」と言い切った多くの陸上関係者も同じ言葉を発するだろうか。

イップスも「無理だ」の声も克服した和田は、だからこそ同じ夢や希望を多くの人たちと分かち合いたいと思う。「足の速さは才能だ」と諦める日本の常識を覆すために、誰にでも理解できる「走りの教科書」を広める活動(走り革命)を実践しているのだ。

もちろん和田自身も、今、果てない夢を追っている。ビーチフラッグスで伝説のチャンピオンと言われたサイモン・ハリスを超えることだ。ハリスは全豪選手権で11度の優勝を果たし怪我で引退した。まだ和田の最高成績は全豪準優勝。だが「12回優勝したら辞めます」と言い切る。

2019年12月1日 17時33分
THE ANSWER
https://news.livedoor.com/article/detail/17462744/

115: 名無しさん@1周年 2019/12/02(月) 00:04:39.38
>>1
これ走る事に限っているわけじゃないよな
美術や音楽もテクニックを教えないよな
俺は教えてもらいたかったな
117: 名無しさん@1周年 2019/12/02(月) 00:08:22.92
>>115
テクニックの要領ってアホみたいに単純なことなんだよな
単純すぎて見過ごされてしまっている
それを知っているといないとではプロと素人の差が
あるんだよな
120: 名無しさん@1周年 2019/12/02(月) 00:15:17.96
>>117
他の競技や美術、音楽なんかにも知ると別世界が見える意識するポイントがだいたいある
でもそこを指導できる指導者って意外に少ないから仕方ない
本格的に競技やっている指導者でもその辺指導できる人って意外に少ないしね
127: 名無しさん@1周年 2019/12/02(月) 00:23:20.79
>>117
時間かかるから教えない
結果的に主要教科もそう

子どもが計算の仕方知らないのに問題とかされてる
だから理科の計算でおっつまづくのね?
なんで計算してるか意味がわからないから

124: 名無しさん@1周年 2019/12/02(月) 00:20:26.87
>>115
音楽美術は小学校のうちから専門教師だし
変人趣味人入った尖った人がいるにはいるような

しかしやる気のないポンコツ相手に
全体向けの指導を形だけやれって教育がなあ
それなりの気質の教員がいるうえで児童が好んで教えを乞わないと無理な環境かと

252: 名無しさん@1周年 2019/12/02(月) 01:33:48.55
>>1
そもそも先生が運動音痴じゃん
267: 名無しさん@1周年 2019/12/02(月) 01:38:13.08
>>1
ああ、なるほど。

>>2
言われてみりゃそうだな。

せいぜい「こうやります」くらいか?

274: 名無しさん@1周年 2019/12/02(月) 01:39:48.93
>>1
体育の授業なんてほとんどがそうじゃねえの
バスケだってバレーだってテニスだってまともにプレーできないやつもそのままで授業終わってたし一輪車もやったことあるが俺はまったく乗れなかった
353: 名無しさん@1周年 2019/12/02(月) 02:04:43.72
>>1
「走る」をテキスト化して、キチンと子供のうちから「走る」を教育することで、
もしかしたら、とんでもない逸材を発掘できるかもしれない。
364: 名無しさん@1周年 2019/12/02(月) 02:07:55.98
>>353
で、その先が見えないんだよ。
だから何?って思う。走るの速いね、、、で何?
388: 名無しさん@1周年 2019/12/02(月) 02:16:57.14
>>1
でも、理論的に指導しようとしたら切り捨てられるだけだからな。指導者に成ろうとする人間だってバカじゃない
出来ない人間を10にさせるより、最初から10を持ち合わせた人間を11にする方が称賛される
犬畜生に芸を仕込む事を教育とは言わないからな。犬畜生程度の人間を仕込むのも教育じゃないんだよ
428: 名無しさん@1周年 2019/12/02(月) 02:36:38.42
>>1
陸上の為末大と似たようなこと言ってるね

為末大も子供のために「かけっこ教室」とか主催してるよね?たしか

493: 名無しさん@1周年 2019/12/02(月) 03:20:03.17
>>492
だから、あなたみたいな人はちゃんと>>1を読んだ方がいいよw

適切な指導で100m走のタイムは伸ばせる事を実証してるという話だから。

502: 名無しさん@1周年 2019/12/02(月) 03:28:18.09
>>493
学校に何でも求めすぎだろ
つかスポーツは何でもそうだけど課題の発見と
自分流にトレーニングメニューを考えて試行錯誤するのが面白いんだけどな
勉強でもそうだけど最初からこうしなさいって教えられても何の面白味もないけどいいの?
505: 名無しさん@1周年 2019/12/02(月) 03:32:50.51
>>493
そりゃ適切に指導すればタイムは伸びるだろうさ
でも評価の基準は純粋にどれだけ速いタイムを出したかでしょ
たとえ100m15秒の子が努力して13秒に縮めても
なにもせずに100m12秒で走る子の方が成績上位として評価されるんだよ
542: 名無しさん@1周年 2019/12/02(月) 03:57:24.44
>>493
5歳時点で下位20%が20歳で上位20%になる確率はほぼゼロだったかと
この例は早い人がより早くなる例だし参考にならん

つかアスリートでもないのに早くて何の役に立つんだか

543: 名無しさん@1周年 2019/12/02(月) 03:58:56.21
>>493
全員伸びた場合は最下位に逆戻りだけどな
運動ができないくせに足だけ速いやつは走る方法だけ知ってたんだろうね
522: 名無しさん@1周年 2019/12/02(月) 03:46:56.76
>>1
何のために
589: 名無しさん@1周年 2019/12/02(月) 04:54:41.79
>>1
泳げないと溺れる。自転車乗れないと不便。速く走れなくても大して困らない。
602: 名無しさん@1周年 2019/12/02(月) 05:35:56.80
>>589
泳ぎや自転車は回避可能
走りが遅く体育全般駄目だとみなされスクールカースト下位に置かれるのは24時間365日命にかかわる
体育祭でクラス全員参加のリレーとかやらなくなったのをみんな鼻息荒く馬鹿にするけどそれで深刻な事態が避けられたりする
605: 名無しさん@1周年 2019/12/02(月) 05:40:11.95
>>602
短距離が遅いと、体育祭でモロ迷惑かけるからな
601: 名無しさん@1周年 2019/12/02(月) 05:34:37.00
>>1
スーフリの和田さんも出世したな
604: 名無しさん@1周年 2019/12/02(月) 05:38:21.26
>>603
体育で基礎から教えたら君らにダメージ行くのかwww
愉快
619: 名無しさん@1周年 2019/12/02(月) 06:22:51.93
>>1
ガンバの藤春も大体大時代にフォームを改善して50m7秒台から50m5秒台までタイムを縮めたんだよね
指導力だけで大人になってからそこまでかわるんかいと
624: 名無しさん@1周年 2019/12/02(月) 06:59:03.53
>>619
大学生で50 M 7秒台は遅すぎるだろう
641: 名無しさん@1周年 2019/12/02(月) 07:30:51.87
>>1
答は簡単、親がそういう教育をしてるから
学校も保護者には何も言えないしね
結局この手の問題が平気でまかり通るだけ
648: 名無しさん@1周年 2019/12/02(月) 07:48:14.25
>>1
今ランニングをやってるけど
長距離にもちゃんとした「走り方」がある

長距離短距離かかわらずちゃんとした「走り方」を学生時代に教えてもらいたかったわ
スポーツ全般の成績が上がると思う

660: 名無しさん@1周年 2019/12/02(月) 08:05:05.42
>>1
種目ごとに外部に指導を委託した方が良いのだろうか
732: 名無しさん@1周年 2019/12/02(月) 11:11:00.82
>>1
チビデブハゲメガネ胴長短足の俺が言うが、
ちゃんとしたスタートや走り方を指導するのは良いが
「ちゃんと教えれば速くなる」みたいなインチキは
余計なお世話だな。

才能の無い奴はいくら努力しても才能のある奴には
まず勝てない。

>でも理論を知らずに足が遅いと諦めている人は、才能があるかどうかも試せていない。
>駿足になる可能性は秘めているんです

いや、 可能性とかで俊足になるとか強要されても困るから。
こっちはこっちで、自分の才能の秀でてる分野でしっかりやってるから。

2: 名無しさん@1周年 2019/12/01(日) 20:34:20.08
そもそも体育の授業で「~のやり方」を教えて貰った記憶がほとんどない
できるか、できないか
それだけだった
6: 名無しさん@1周年 2019/12/01(日) 20:36:04.05
>>2
ほんとこの国の問題点ってそこだよな。義務教育のカリキュラムの根幹が、「富国強兵のために、デキるやつを選抜する」の時代のまま。

教師の養成も科学的なやり方にしようぜそろそろ

27: 名無しさん@1周年 2019/12/01(日) 21:09:55.08
>>6
違う、できる奴を選抜するは入試の仕事。
義務教育は言われたことをすぐやるようにするのが目的、つまり兵隊育成カリキュラム。
587: 名無しさん@1周年 2019/12/02(月) 04:50:36.71
>>27
育てる事をせずにその中から出来るヤツを取ってるだけだから、お山の大将どまりなんだよね
奴隷にするのにはその方がいいんだろうけど、何だかね
86: 名無しさん@1周年 2019/12/01(日) 22:34:47.77
>>6
俺の認識はちょっと違う。
日本の教育制度は公務員を養成することに特化していて、「上司(教育現場では教師)の指示された通りにやり、余計なことはやらない」ことを求められているわけだよ。
高級官僚養成学校である東大が最高学府とされていることがその証拠。
92: 名無しさん@1周年 2019/12/01(日) 22:47:15.86
>>86
その通りだわ
授業を受けるより自分で勉強した方がいいと思って授業を無視してやっていたら怒られたもんなあ
それでもやったけどw
テストの点は良くても内申点は悪くなる
107: 名無しさん@1周年 2019/12/01(日) 23:43:36.84
>>92
学校教育制度は国の土台なのに、そこがガタガタだから国がダメになるってわけだ

http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575199797/