1: バードアリ ★ [US] 2018/09/11(火) 19:24:26.02 ID:CAP_USER9
2年後に開催される『東京オリンピック2020』。ボランティアや会場の暑さなど、さまざまな問題があるが、楽しみに待っている人も多いはずだ。
開催に先がけてオリンピックの公式グッズも街で見かけるようになり、記者も近所のショッピングモールで、ロゴ入りの公式Tシャツなどを発見した。
■Tシャツの製造国を見てみると…
値段はTシャツ2,500円、ポロシャツ3,000円とまぁまぁいい値段だったので、きっと日本製かな? と思い、Tシャツの製造国を見てみると…
ま、マジか! 残念ながら「MADE IN CHINA」と書いてあるではないか。
■オリンピックのためだけにすべて国産は難しい?
しらべぇ取材班がチェックした商品は3つが中国製、2つが日本製だった。
販売元が多くのスポーツチームのグッズを販売されている会社だったため、オリンピックのためだけに製造元を買えるのは難しいのではないかと推測した。
ムリに国産で統一して金額が上がったり製品のクオリティが統一できないことを考えると、中国製でも実績のある会社に一括で頼んだほうが安全ということなのだろうか。
個人的な心情としてはせっかくの日本で開催されるオリンピックなので、できれば国産で統一してほしかったが、さまざまな事情で仕方がないことのかもしれない。
2: 名無しさん@お腹いっぱい。 [JP] 2018/09/11(火) 19:28:47.62 ID:JvtQ8YLI0
マジで最悪
平成って中国マンセー時代だったな
終わるんだから
国内回帰しようぜ!
国産がいいわ国産
国産が壊れないし安全だし
40年前から日本実際劣化してるじゃん
使い捨てばかりで環境にわるすぎ
3: 名無しさん@お腹いっぱい。 [US] 2018/09/11(火) 19:33:50.78 ID:Bk+o/CAe0
色落ちとか染料かぶれとかしそう
4: [ニダ] 2018/09/11(火) 19:34:08.48
Tシャツとか今治の使えばいいのにね。
そーいう事に気が回らないから古池さんは叩かれる。
5: 名無しさん@お腹いっぱい。 [TW] 2018/09/11(火) 19:36:02.79 ID:uEjtfyae0
人は記憶型と思考型に大別できる
東京五輪は見ない
協力しない
もちろん関連商品は一切買わない
五輪なんて国力の浪費でしかない
国が衰退してる状態で何が五輪だ
いつまで高度成長時代のお祭り騒ぎを続けてるんだ!
昭和はとうの昔に終わってる
22: 名無しさん@お腹いっぱい。 [US] 2018/09/11(火) 20:16:18.16 ID:4mSv8fpz0
>>5
同意
6: 名無しさん@お腹いっぱい。 [FR] 2018/09/11(火) 19:36:04.28 ID:1K1CjUz10
安心しろ
買わねーから
7: 名無しさん@お腹いっぱい。 [TR] 2018/09/11(火) 19:36:45.91 ID:nAIQ2/MQ0
各国国旗も全部MADE IN CHINA
8: 名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ] 2018/09/11(火) 19:40:46.99 ID:a35FsWdm0
だから関税上げて、国産守れよ。
安いのが正義だの良心だの、バッカじゃねーの!?
自分らは何も作らず、消費者ポジションのトンキンには分からんか。
9: 名無しさん@お腹いっぱい。 [US] 2018/09/11(火) 19:44:57.69 ID:UQRz2+CZ0
もう中国国旗掲揚しようぜ
10: 名無しさん@お腹いっぱい。 [ヌコ] 2018/09/11(火) 19:46:09.39 ID:Agn9E5Oa0
小池のバカ、区立の小学生ですらアルマーニだお。
11: 名無しさん@お腹いっぱい。 [DE] 2018/09/11(火) 19:46:16.66 ID:sT4tajhA0
マッす なんて会社初めて見たわ。
このために天下りが立ち上げたの?
38: 名無しさん@お腹いっぱい。 [IN] 2018/10/22(月) 23:42:33.22 ID:qd8JOoRC0
>>11
つーか知ってる繊維問屋なんか1社も無いだろ
同業種俺ですらライバル会社の名前なんか知らんしな
(流通段階によっては敵どころか客や仕入れ先になるけど)
例えばノベルティTシャツでよく見るブランド「Printstar」は業界最大手のトムス(株)の商品だけど、そんな名前も一般人は知らんだろ
12: 名無しさん@お腹いっぱい。 [CN] 2018/09/11(火) 19:48:03.37 ID:3LYEn6rE0
買うものがない
せめて日本製ならTシャツぐらいは買ってもいいが
13: 名無しさん@お腹いっぱい。 [US] 2018/09/11(火) 19:53:41.97 ID:ydePv4rf0
どこかの大統領選でも似たような話があったが・・・w
コストの問題以外はないでしょうねぇ、メーカー以外にも
某委員会も持っていくんでしょう。 タダでは使えんロゴだから(^_^;)
14: 名無しさん@お腹いっぱい。 [US] 2018/09/11(火) 19:58:44.73 ID:LRNTk6Mg0
本当に今の役員全員切っておかないと開催して恥かくぞ
15: 名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ] 2018/09/11(火) 19:59:31.02 ID:o6tiHAwg0
なんでも自国で賄えというのは、かえって自国の得にならないことを考えよ。
この(株)マッスは日本の会社だし、生産を海外受注してるのは、今の日本の会社では
ありふれたこと。それまで否定するつもりか?
オリンピックにだけ、ナショナリズムを発揮させるのは滑稽で幼稚すぎる。
ちなみにオレは東京オリンピック反対だが。
17: 名無しさん@お腹いっぱい。 [US] 2018/09/11(火) 20:06:31.91 ID:ydePv4rf0
23: 名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ] 2018/09/11(火) 20:16:26.32 ID:a35FsWdm0
>>15
>今の日本の会社では ありふれたこと。それまで否定するつもりか?
アホか、まさしくそれを否定してるのが分からんのか。
28: 名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ] 2018/09/11(火) 21:11:21.25 ID:o6tiHAwg0
>>23
だらか「幼稚」だと言った。
否定するだけなら誰でもできる。世界中のどの国でも成り立たんこと。
16: 名無しさん@お腹いっぱい。 [CN] 2018/09/11(火) 20:06:05.44 ID:4dFrDwCs0
オリンピックはナショナリズムそのものだ、ユニホームシナ製日本終わってる。
18: 名無しさん@お腹いっぱい。 [US] 2018/09/11(火) 20:10:15.63 ID:6voL4sTs0
裏を返せば国産で統一できないほど日本は弱ってるってことだな
19: 名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ] 2018/09/11(火) 20:13:06.69 ID:a35FsWdm0
自国メーカーが、人件費の安い国でモノを作らせるってのは、
失業を輸入することになることが分からんのかね。
20: 名無しさん@お腹いっぱい。 [US] 2018/09/11(火) 20:14:08.56 ID:Ikez13Mf0
ハズキルーペ買おうぜ。菊川怜のケツ圧にも耐える、流石メイド・イン・ジャパン。
21: 名無しさん@お腹いっぱい。 [US] 2018/09/11(火) 20:14:29.22 ID:4mSv8fpz0
アメリカ軍さえ戦闘服を中国に発注して問題になったよな。
24: 名無しさん@お腹いっぱい。 [US] 2018/09/11(火) 20:53:56.70 ID:Qm+eZzaP0
日本製でその値段で売れるかよ
物の値段知らねーのか
27: 名無しさん@お腹いっぱい。 [US] 2018/09/11(火) 21:10:45.49 ID:UJDA/sXK0
というか今国内の衣服工場なんて人手不足で中国人だらけだろ
国内でも国外でも作ってるのは中国人だから同じなんじゃね
国産にこだわって外国人労働者入れるのやめてくれ
29: 名無しさん@お腹いっぱい。 [DE] 2018/09/11(火) 21:24:28.21 ID:Odb3qH9C0
トンキンだもの 当たり前だろ
海外製を日本人に売りつけるのがトンキン人の仕事だ
地方は大迷惑
30: 名無しさん@お腹いっぱい。 [US] 2018/09/12(水) 02:56:47.03 ID:R/5Wipq+0
じゃあボランティアも中国製でお願いします。
31: 名無しさん@お腹いっぱい。 [CN] 2018/09/12(水) 03:11:15.35 ID:6CeVg6sP0
そもそも日本には、もはやその手の物を量産できる業者がないんだろ
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1536661466/
Post Views: 109