1: Egg ★@無断転載は禁止 ©2ch.net 2017/09/27(水) 23:15:09.98 ID:CAP_USER9
陸上の男子100メートルで今月9日に日本人初の9秒台をマークし、新時代の旗手となった桐生祥秀(東洋大学4年)。9秒98の日本新記録樹立までの軌跡を振り返る上で、二人三脚で歩んできた同大学陸上競技部の土江寛裕・短距離部門コーチ(43)の存在を欠かすことはできない。2人の出会いは、桐生が同大学の門をたたいた約3年半前。コンビ結成直後には、人目をはばからず怒鳴り合いを演じたことがあった。(スポーツジャーナリスト・藤江直人)
大けんかの発端が何だったのかは覚えていない。それでも、近くにいた警備員が驚き思わず振り向くほどの大声で桐生と怒鳴り合った光景は、3年半の時間がたった今でも、土江コーチの脳裏に鮮明に刻まれている。
「なぜ僕を9秒台で走らせると、コーチは言わないんですか?」
「根拠がないからだ」
「ある指導者は僕を9秒台で走らせると言うのに、コーチが言わないのは自信がないからだ!」
「どうしたいんだ?」
「僕は五輪で決勝に残りたい。決勝に残ってメダルを取るんです!」
「分かった。それを目指してやろうよ」
時は2014年春。日本歴代2位(当時)の10秒01の記録をもつ桐生が京都・洛南高校から入学し、法学部准教授(現教授)と陸上競技部短距離部門のコーチに就任した土江氏と師弟コンビを組んでから、まだわずかな時間しかたっていなかった。
20歳以上も年が離れた2人が口角泡を飛ばし合った場所は、東京都北区のナショナルトレーニングセンターの正面玄関だった。練習を終えて帰路に就くとき、心の中に募らせていた不満に近い思いを桐生が爆発させた。
「その後に別々に帰ったのか、一緒に帰ったのかも覚えていなくて」
苦笑いで当時を振り返る土江コーチは、桐生の性格と、衝突に至った経緯を説明する。
「アイツは『超』がつくほど素直なんです。表裏が全くないから、表情や態度に思っていることがそのまま出る。だから、あの時のアイツの態度や言葉は、実際にそう感じさせる指導しか僕がしていなかったからだと思いました。ボコボコにぶん殴られたような気持ちになりました」
6: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/09/27(水) 23:25:16.28 ID:ZcqTih4e0
いい師弟関係だな
目上に言える無頓着な桐生と言われてそれでも受け入れてやっていこうと考えられる土江さんの心の広さ
10: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/09/27(水) 23:45:56.98 ID:snorcSo70
桐生が本気で心から感謝しているのは土江コーチではなく洛南の柴田コーチ
11: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/09/27(水) 23:46:32.12 ID:ioyYLEjE0
土江は指導者向きの性格だったんだな
いつでも朝原や伊東が主役で影に隠れがちだったけど
コーチとしてはスーパースターよりそういう人の方が適性あるのかも
むろん土江も名選手で間違いないけど
12: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/09/27(水) 23:46:56.93 ID:/6Hw1zPqO
土江は髪型のせいもあってか記憶に残りやすい選手だったのでいまだに現役時代の姿はよく覚えてるわ
19: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/09/28(木) 00:21:57.64 ID:QT90Hxq20
良いコンビだな
漫画みたいじゃん
20: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/09/28(木) 00:22:54.80 ID:2UALf8wr0
いつも思うけど10:00という壁を自分達で高くしすぎ。0.02なんて誤差の範囲くらいなのに。
21: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/09/28(木) 00:23:45.69 ID:Wy2+EZF20
未知の世界を知らない人間が自分以上の人間を教えること自体、無理があると思う
アメリカに行った方が良いんじゃないの
22: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/09/28(木) 01:08:19.08 ID:qQpgvqKA0
9秒台で走りたかったら9秒台で走ったことのある人のもとで練習すればいいのに
25: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/09/28(木) 03:19:16.34 ID:4AfRlu720
自分が走るんじゃないのに言えるか?
走者にプレッシャーかけ、自分に責任負わせる
32: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/09/28(木) 03:40:22.47 ID:3+CMzxMa0
42: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/09/28(木) 10:10:35.47 ID:4t4X/xLO0
土江は現役時代泣いてばかりいたから覚えてる
43: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/09/28(木) 10:32:16.67 ID:hjbQbHrO0
このレベルのアスリートって生理学とか栄養学とかバリバリインテリと組んだ方がいいんじゃないの知らんけど
48: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/09/28(木) 10:48:48.46 ID:PqlPqi4w0
日本人はどうしてもコーチが一方的に尊師と化すことが多いけど
本質的に選手とコーチは対等な関係だからな
年長者であるとか指導者としての技術には敬意を払うべきだけど
同時になにもかも仰せの通りと受け入れるのは間違い
気に入らなければ反論もし説明も求めこうしてくれと要求もするべき
50: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/09/28(木) 11:57:51.65 ID:ifoswdJa0
ぶっちゃけ高校の時の+0.9で10.01の方が速いよな
あの時風が+1.8だったらな。
>>50
織田記念はタイムが出やすいレースで有名
桐生は今年の織田記念で向かい風0.5mで10秒04を出してるから単純に計算したら高校生の時より速いよ
因みに、その時の2着が最近話題の多田くん
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1506521709/
Post Views: 77