1: ゼッケン774さん@ラストコール 2014/01/27(月) 11:52:07.55
走行距離増やすだけだったらダウンジョグを長めにやればいいと思う
朝5時起きのために多くの陸上部員が睡眠不足で体調に支障を来している模様
40: ゼッケン774さん@ラストコール 2014/01/28(火) 19:46:47.05
>>1
じゃ早く寝ろよ健康な奴は9~10時に寝て5~6時に起きる、睡眠確保出来てるので問題なし。
70: ゼッケン774さん@ラストコール 2015/08/04(火) 17:46:24.31 ID:JofWoDZd
>>1
俺も陸上出身だが、その点については確かに疑問はある。
むしろ故障が増えるだけかもしれない。
>>66
朝食不要論はあるね
朝食は現代人特有の文化みたい
現代人が3食になったのは、パンのトースターを売り上げるために朝食食べる宣伝を
したのが始まりだってボディビルダー北島が言ってる。
https://www.youtube.com/watch?v=n39iqZmSbaw
75: ゼッケン774さん@ラストコール 2015/12/31(木) 02:12:00.74 ID:Y4zlLar+
>>70
日本に限れば、江戸時代から一日三食
それ以前は朝夕の二食だったので朝食文化自体は遥かに昔からある
2: ゼッケン774さん@ラストコール 2014/01/27(月) 16:45:47.64
朝練して汗かいたまま授業に突入だしな
ちゃんと汗を拭いて着替えないと間違いなく風邪引く
ヘックシュンッ!!
ちゃんと汗を拭いて着替えないと間違いなく風邪引く
ヘックシュンッ!!
3: ゼッケン774さん@ラストコール 2014/01/27(月) 16:49:57.32
この時期の朝練死ぬだろ
やめた方がいい
4: ゼッケン774さん@ラストコール 2014/01/27(月) 16:58:31.69
川内も早朝練習なしの一部練のみ
5: ゼッケン774さん@ラストコール 2014/01/27(月) 17:00:33.71
川内は特種だろ
7: ゼッケン774さん@ラストコール 2014/01/27(月) 17:11:04.90
規則正しく過ごせるならやる意味は無い
だが学生は朝練無いってだけで堕落した生活になる者がいるだろう
だからやった方がいい
だが学生は朝練無いってだけで堕落した生活になる者がいるだろう
だからやった方がいい
8: ゼッケン774さん@ラストコール 2014/01/27(月) 17:14:44.66
確かに
朝練ないと昼頃から授業ある大学生なんて遊びほうけるだろうな
朝練ないと昼頃から授業ある大学生なんて遊びほうけるだろうな
13: ゼッケン774さん@ラストコール 2014/01/27(月) 17:48:06.72
朝練が意味あるか、ないかは人次第ってことっで
14: ゼッケン774さん@ラストコール 2014/01/27(月) 17:53:12.68
ぶっちゃけ成長期の高校生なんかはなしでいいと思ってる
練習量少なくして、睡眠とって、体強くして将来の伸びしろ残そ
16: ゼッケン774さん@ラストコール 2014/01/27(月) 17:56:12.69
>>14
今の選手以上に育てることができないのがお前
高いレベルにたどり着かせないまま伸びしろ残してる体だけを装うバカ
今の選手以上に育てることができないのがお前
高いレベルにたどり着かせないまま伸びしろ残してる体だけを装うバカ
15: ゼッケン774さん@ラストコール 2014/01/27(月) 17:54:44.11
練習なしでつよくなれるわけない
18: ゼッケン774さん@ラストコール 2014/01/27(月) 18:20:28.75
成長期の睡眠時間が減るのが問題なんだ
23: ゼッケン774さん@ラストコール 2014/01/27(月) 18:51:20.98
朝練っていっても6時くらいから飯食べずに始める合宿所がないと不可能なやり方と
飯食ってきて、通学して7時くらいから始めるやり方がある
飯食ってきて、通学して7時くらいから始めるやり方がある
25: ゼッケン774さん@ラストコール 2014/01/27(月) 18:59:14.76
朝練なくしたら毎日飲みに行って睡眠時間は結局一緒
てかここで議論するより自分が監督になって試して結果出せ
てかここで議論するより自分が監督になって試して結果出せ
35: ゼッケン774さん@ラストコール 2014/01/27(月) 22:17:43.22
だから人によるって
朝練はやるべきかやらないべきかは
朝練はやるべきかやらないべきかは
36: ゼッケン774さん@ラストコール 2014/01/27(月) 22:22:30.00
精神的に自立してて自己管理出来る奴なら自由でいい
緩い奴なら管理してやればいい
それだけだな
緩いのに生活面もだらしないんじゃそもそも競技者として上を目指してないだろwww
緩い奴なら管理してやればいい
それだけだな
緩いのに生活面もだらしないんじゃそもそも競技者として上を目指してないだろwww
39: ゼッケン774さん@ラストコール 2014/01/27(月) 22:43:02.90
朝風呂はエエよ。
41: ゼッケン774さん@ラストコール 2014/01/28(火) 23:43:16.29
寝る子は育つのだ
43: ゼッケン774さん@ラストコール 2014/02/03(月) 03:08:50.44
だらしねえな、6~7時間寝れば十分だろ
朝の5時に動かせないと、大会はどうすんの?
大会の日だけ早く起きても、体は思うように動かないよ
朝の5時に動かせないと、大会はどうすんの?
大会の日だけ早く起きても、体は思うように動かないよ
119: ゼッケン774さん@ラストコール 2016/01/17(日) 13:05:07.27 ID:I5zR6wXo
朝練に特に意味は無い。
朝食の時間が早まるので、朝10時頃に早弁してしまうし、昼休みに昼食を摂ら
ないと放課後の練習が出来ないから、家計に響く。
起きてすぐに朝食の前に朝練をすると、体に悪い上に、腹が減ってるから60分
ジョグと100m流し5本くらいしかできない。
それに、栄養補助食品とかバナナとかで腹を満たすやつが出てくるので、裕福
な家の子とそうでない子の差が見えて、チームワークが壊れる元になる。
それなのに、あえて朝練をするのは、遅刻して来るやつを、全員の前で晒し者
にして苛めるため。
酷い所では、遅刻者を全員で取り囲んで1人1人が罵詈雑言をあびせる。
それによってストレスを発散させて、「自分は正しい道を歩んでいる」とい
う自覚を持たせることが出来る。
苛められた方は、明日は遅刻しないぞと奮い立つ。
遅刻が続いたら苛めがエスカレートして辞めさせられるが、
「あいつは弱いから辞めた。自分たちは強い」という自信につながる。
いつ暴力事件で新聞沙汰になってもおかしくないんだが。
130: ゼッケン774さん@ラストコール 2016/01/22(金) 14:24:45.12 ID:WA9YqUa/
>>119
お金使わずに競技力高めることなんて不可能だから
お金使わずに競技力高めることなんて不可能だから
207: ゼッケン774さん@ラストコール 2016/07/01(金) 14:40:53.51 ID:XxFmAl6e
朝練で文句言うやつは弱いやつ
217: ゼッケン774さん@ラストコール 2016/09/29(木) 15:48:39.40 ID:Jp8Oom8i
朝練否定する人は
朝が苦手なだけ
嫌なことから逃げるのは良くない
ウォーミングアップを大切にするようになるはず
朝が苦手なだけ
嫌なことから逃げるのは良くない
ウォーミングアップを大切にするようになるはず
239: ゼッケン774さん@ラストコール 2017/05/24(水) 06:06:12.70 ID:4gAEDOq3
朝練はキツいね