10秒台で走るための練習方法

【コラム】

速く走るには・・・
「この練習をやったら10秒台、10秒前半が絶対に出せる」
という絶対的な練習法は存在しないのかもしれない。実際に、今日、日本人で9秒台で走れる人はいないので、
日本人がこの練習をすれば9秒台が出せるよという練習法はないことになる。私は、真剣に練習すれば、練習内容に関わらず絶対に結果はついてくると思っている。
100mランナーの最大の目標は皆同じで、速く走れるようになること。

練習方法はその目標に向けてのただのアプローチの違いにすぎない。


最も大切なのは、本人のモチベーションとモチベーションキープ力ではないか。
けれども、そう考えつつ、今年の冬はアプローチについて深く考えてきた。
これまでの練習方法には何が欠けていて、どう改善していけば良いのか。
一番手っ取り早く、確実な方法はないのだろうか。

ある資料や信頼できる実績を持った知人の助言などもあって、
「冬季中もスピードトレーニング」という無謀とも思える練習方法に行き着いた。
当然シーズンが始まってからも、徹底したスピードトレーニング。
年を通して練習メニューは大きく変わらない。質や量の変化は十分にありえるが。

これまで練習で100mのタイムを計ることは滅多になかったが、今年は違う。

ほとんど全ての練習をタイム計測し、練習日誌をつけ、管理した。

そのタイムを出した時の感覚、体調、筋肉の張り具合いなど気付いたことは全てメモした。全てをメモし、何度も見返し、改善点を探し、それを次の練習で意識して走ってみる。また記録を取る。
それを繰り返していくうちに、練習での記録は抜群に伸びていった。

去年のシーズン中は大学では11秒1前後でしか走れなかった。
今では10秒6前後で安定している。
何が変わったかというと、走りの感覚、イメージ。

感覚を練習日誌に書き続けることで、それは研ぎ澄まされていった。

 

まだまだ改善の余地はある。しかも、大量に。
課題がある限り、自分は成長し続けるはずである。

私は、この走りの感覚(イメージ)重視の徹底したスピードトレーニングが、
速く走るための最も手っ取り早いアプローチ法だと信じてやってきた。

自分のやってきたこと、やっていることを信じ抜くことが必ず結果に結びついていく。
今やっている練習に疑問があったり、信じ切れない部分があるのであれば、

 

練習方法を大きく変えてみるのも手かもしれない。